ヘッダー画像更新のついでにSNSの近況など。
色々絵がたまってヘッダーの画像を更新したくなったのでもそもそ作っていました。
ヘッダー画像を各種SNS用に作り始めて3回目ぐらいですが、pixivのアスペクト比は推奨2:1となっている割にスマホで見ると3:1ぐらいに切り取られているような……。一番最後までレイアウトをいじらされる羽目に(笑)。
そんなわけでWebのログは久々の更新となったわけですが、ついでに色々なSNSにイラストを投稿し始めて感じていることをつらつらと書こうかと。この辺は当事者のSNSでは書きにくいので、ここに記録として。
X(旧Twitter)。活動履歴は長いのですが、ジャンル固定していないせいかあまりリアクションはもらえない。ただ、常連さんが一番多いのもここ。突発的に普段描かないジャンルを描いても反応をくれるのは本当にありがたいです。いつも見てくださる方に感謝。Xはタグをつけすぎるとマイナスと聞いて、イラストを描くときはハッシュタグをあまり使っていないのだけど、やはりもう少し使うことで、検索に拾ってもらうように意識した方がいいかもなあ、と最近思っています。
Bluesky。ここはXが本格的にダメになったときの待避所として作りましたが、今はゆるゆると運用。Xの投稿をこちらにも流すことが多め。Xよりはフォロー、フォロワーの重量が軽い感覚(Tumblrとかにやや近い)。フォローしている人限定検索とかがやりにくいんですよね……。自分の運用的には厳密には代替にはならないのかもしれないです。
Pixiv。こちらも活動履歴は長く。ブックマーク数は結構ジャンルに左右される感じはありますね。イラスト投稿サイトだけあって、イラストの質は一番見られている気がします。ここでちゃんと引っかかる絵が描けるかはもっと意識していきたいかなと。ただ、それを実現するには一枚当たりにもうちょっとじっくり時間をかけないとなあ、と思っています。
Tumblr。海外の人が多いので他との反応のされ方が違っていて面白いです。周囲にのってタグを多めに使っているので、フォロー外からリアクションを貰っている感覚。ただ、ジャンルごとの反応の差が激しいですね。ここにいるとプリキュアシリーズはちゃんと海外にもリーチしているんだな、とよくわかります。
Instagram。ここは正直難しい(笑)。どういう投稿すると効果的なのか全然わからないです……。タイムラプスのような動画をもっと上げた方が引っかかるのかなあとか思っているのですが。今の所優先度も下がっちゃっています。でも折角なので地道に投稿は続けようかと。